引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1637794566/
1 少考さん ★ 2021/11/25(木) 07:56:06.58 ID:K5hvkORe9
※ITmedia ビジネスオンライン
デジタル庁、報道機関向けのメール誤送信 アドレス400件をBCCではなくCCに記載
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2111/24/news180.html
2021年11月24日 20時17分 公開 [ITmedia]
デジタル庁は11月24日、報道機関向けのメールを誤送信したことでアドレス400件が外部に流出したと発表した。BCC欄に記載するべきアドレスを、CC欄に記載していたのが原因。同庁は「今後は厳重に注意し、再発防止に努める」とコメントしている。
誤送信は同日午後2時40分ごろに発生。牧島かれんデジタル相が、デンマークとデジタル分野における協力覚書を締結したとするプレスリリースの送信時に、アドレスをCC欄に誤って記載した。このため、報道各社の担当者約400人分のアドレスが、同庁のメーリングリストの登録者には閲覧できるようになっていた。
デジタル庁は約4時間後の午後6時56分ごろに同内容のメールを再送するとともに、誤送信したメールを破棄するよう報道各社に求めた。
2 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 07:56:51.99 ID:j2dDAKHU0
少し成長したな
19 づら 2021/11/25(木) 08:02:05.89 ID:1Kv5h/Ky0
こんなの平気でやるってまずいだろ
20 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:02:17.73 ID:+5xmTrkH0
400人をCCで送るか?BCCでも送らんだろ
28 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:04:05.13 ID:MKlqHOli0
>>20
これ
アナログ庁に改名した方が良い
21 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:02:20.04 ID:SvMMi7110
TOに入れないように
って説明されたのでCCってとこにいれました
25 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:03:13.00 ID:jjBM1g+70
さすがデジタル庁
29 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:04:24.71 ID:YLyX4OtO0
>>1
>報道各社の担当者約400人分のアドレスが、同庁のメーリングリストの登録者には閲覧
テロ行為わろた
30 【ジャアアアアップ】 2021/11/25(木) 08:04:43.04 ID:JzSO/mEv0
BCCのメイルはスパム扱いにして自動で捨ててるわ
35 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:05:57.15 ID:iK78YmBJ0
さすが能無し w
38 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:06:41.50 ID:oVRqatxR0
bccもヘッダ見れば送り先わかるんやないのん?
44 【大吉】 2021/11/25(木) 08:07:33.21 ID:JzSO/mEv0
>>38 自分への経路しか分からんっしょ
40 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:06:56.32 ID:h+flXAvO0
メーリングリストあるならそれ使えと
42 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:07:20.30 ID:+InN5BPS0
bccとccってずっと問題を起こしているけど、ヒューマンエラーを防止する仕組みには変わらないのな
46 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:08:02.84 ID:zHkdMpzC0
手作業ワロタ
47 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:08:12.31 ID:jWLe7bI50
パンチカードを郵送すればいいのでは?
48 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:08:24.23 ID:l4OS9t170
デジタルやな
54 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:09:24.98 ID:HdZ0YND80
くだらないとこケチらないで、同報送信用のソフトやサービス使えよ。
無能だからそんなん知らないし探しもしないのか。
まだそのへんの零細企業のシス担のほうがマシだな。
税金返せ。
57 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:09:41.25 ID:b8eheShn0
コントかよ
60 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:10:07.01 ID:MLoZYilr0
やっぱFAXが安全で優れてるんだろ
62 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:10:15.35 ID:BctzG7xU0
デジタル音痴庁
でも、Ccを覚えたのはえらいな。
64 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:10:34.21 ID:/17paRjg0
プリントアウトして各社に郵送しろ
179 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:27:55.81 ID:AsNtHjos0
>>64
そんなことしたらccもひっくるめて印刷しそうw
66 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:10:44.82 ID:YhVA6DZb0
んなアホな、、、
67 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:11:03.72 ID:F899oC3p0
だから郵送にしとけと…
69 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:11:28.18 ID:toXN26pV0
わざとじゃね?と疑ってしまう
72 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:11:59.31 ID:/YBKZMRk0
報道機関なんて全員クズだし問題ないなww
73 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:12:14.21 ID:XmZfyCP50
いかにも仕事出来なさそう
77 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:12:59.76 ID:F899oC3p0
ミスの内容が20年前
131 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:21:04.96 ID:OcRS9aFh0
>>77
だよなぁw
82 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:13:36.76 ID:oVRqatxR0
Outlookのbccの表示がわからんかったんかな
83 【かん吉】 2021/11/25(木) 08:13:44.81 ID:JzSO/mEv0
ていうかそういうのってメイリングリスト使うんじゃないの、CCでもBCCでも違うと思う
84 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:13:48.03 ID:lmI8XIAE0
普通のメーラー使ってんの?文面の承認とかどうやってんの?印刷して承認印貰ってとかやってそうだな。
90 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:14:47.09 ID:EdnrFAMP0
クライアントで日本語のしたほうがいいんじゃね
92 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:14:58.49 ID:yArwCKuc0
ろくなメール送出システムも持ってないわけか
93 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:15:12.70 ID:oVRqatxR0
ドジたる所以
118 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:18:50.46 ID:phPUbDkR0
>>93
ドジタル庁
98 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:15:54.80 ID:5mJgrzEQ0
>>1
今年長崎市の公務員試験受験した時、合格者に2次試験の会場を通知するメールが全部CCでアドレス丸見えだったわ。
しかも指摘するまで人事委員会から謝罪メールなし。
165 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:25:37.62 ID:vzTykebq0
>>98
反乱分子炙り出しの3次試験だろ
指摘した奴は落とす
99 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:16:30.75 ID:u7zmsgqX0
そもそもCCをこういう使い方すること自体メーリングリストの意味を理解してるか怪しいな
100 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:16:34.45 ID:/YBKZMRk0
最近使わないから忘れたのと
最初から知らないは違うww
102 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:17:23.13 ID:XjdDhsc/0
公開されたら困るようなアドレスで仕事してるんけ?
104 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:17:30.96 ID:OhKWa8GL0
新入社員レベルの人材をしっかり教育しなかったデジタル庁の責任
106 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:17:35.88 ID:CRw01lAj0
だからなんやねん
しょーもない
116 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:18:31.52 ID:/YBKZMRk0
デジタル庁 コレだから電話で確認をしなければいかんのだww
117 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:18:39.91 ID:YhVA6DZb0
だな メーラーアプリぐらい作れよ。
汎用アプリではヒューマンエラーは必ず起きる。
無管理と同じ。
130 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:20:59.18 ID:5OEb7DZ50
>>117
それ作るまでさあ
何度も何度も茶々入れたり
途中で何度も何度も変更とか要求があって
完成はいつになるのか分からんよ
完成したとしても何処か致命的な欠陥があるもので
最後はこんな感じでダダ漏れするわ
ま、日本のITって存在自体が恥ずかしいわw
139 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:22:17.97 ID:zyh7OxFM0
>>117
いちいちスクラッチで作る必要ない
世の中にないのだから不要なんだろ
というか報道向けにメールってのがまずいらんのだの
119 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:19:12.61 ID:Yz6mQ8eZ0
これが日本のデジタル庁
120 【滑ってないもん】 2021/11/25(木) 08:19:17.58 ID:JzSO/mEv0
> このため、報道各社の担当者約400人分のアドレスが、同庁のメーリングリストの登録者には閲覧できるようになっていた。
ここの記述が良く分からんな。
このメイルは、CCの400人以外に、メイリングリストへ同報されてたんかな。それも使い方として酷い。
88 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:14:36.33 ID:oRQ7UYDh0
デジタル庁ってデジタルの素人が働いてるの?
122 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:19:33.72 ID:/ulcpPCl0
>>88
中抜きのためだけに作られた役所だから。
数十万程度のアプリに数百億の予算をつけられる美味しい省庁。
中抜き率99%以上。
124 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:20:12.63 ID:/YBKZMRk0
文章のコピーも出来ないから
個別に送る事も知らなそうww
127 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:20:49.40 ID:UtgTPpYZ0
ccはcarbon copy
bccはblank carbon copy な
150 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:23:39.18 ID:M+dWesmg0
>>127
Blindだろワザとだろうけど
128 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:20:51.11 ID:8v6eQVrN0
>>1
>>>牧島かれんデジタル相が、デンマークとデジタル分野における
協力覚書を締結したとするプレスリリースの送信時に、
アドレスをCC欄に誤って記載した。
このデジタル大臣は思いっきり文系らしいな
133 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:21:45.49 ID:iBCAYYTg0
ド素人かよww
138 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:22:13.12 ID:jViaIkzy0
しでかした奴と責任者は他の省庁の平からやり直させろよ
134 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:21:51.40 ID:gEm00BVu0
メールを送るときはチェックリストを作ってアナログでダブルチェックだな
よしっ
142 【下級国民】 2021/11/25(木) 08:22:39.46 ID:JzSO/mEv0
>>134 上司が確認しないと外部へメイル送れない企業もあると聞く
144 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:22:45.01 ID:obxtzLPg0
とりあえず伝達方法は木簡から始めてはどうか?
154 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:23:58.75 ID:K0chBmYj0
政府のデジタル庁だけにさすがはプロフェッショナルな仕事だな!
162 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:25:19.81 ID:xWK4XeJv0
これで先制サイバー攻撃が捗るな
167 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:25:57.94 ID:hjvQQcuZ0
デジタル庁という名のアナログ庁だから
111 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:18:11.90 ID:IkX4HCrR0
国の機関はITに馴染まないというかむしろ敵だから
なぜかって言うと縦割りピラミッドな組織はITのネットワークという概念によって駆逐されてしまう
だからそんなものは受け入れたくないという抵抗感が拭い去れない
まず組織を民主的ネットワーク的なものに刷新して
それからITを導入するという道筋が正当なものだが
まあ永久にやらんだろうね
これは企業にも言えること
168 ひらめん 2021/11/25(木) 08:26:27.23 ID:e/7IXVMM0
>>111
いや民間企業は営利を追求するから
極力コスト削減するのでは?
公務員くらいだろ
いつまでも非効率なシステム維持してるのは
仕事つくる仕事してるものな
www(´・・ω` つ )
172 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:26:54.93 ID:oVRqatxR0
日本がIT立国になれないのは何でなんだろう
凄いなぁって思う研究者とか技術者は居るのに
188 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:28:46.67 ID:5OEb7DZ50
>>172
縦社会の儒教脳だから
暗記馬鹿しかいないから
ITとは真逆でこういう奴らは通用しないのよ
191 ひらめん 2021/11/25(木) 08:29:13.11 ID:e/7IXVMM0
>>172
上が馬鹿しかいないから(´・・ω` つ )
160 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:24:21.60 ID:LjTxJPba0
これをたったの4時間で気付けるなんてやるじゃんデジタル庁
180 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:27:58.75 ID:/uTN4x3j0
>>160
遅すぎる
送りつけられた方から「何だこれは?」って速攻指摘入るよ、常識的に考えてw
メールシステムによっては誤送信をなかったことにする機能もあるので、その場合すぐに気付けば撤回もできた
つか逆に4時間以上もなにやってたのw
181 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:28:03.18 ID:FFf5JjJ20
>>160
成長したよなw
81 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:13:35.08 ID:RSsaCbtZ0
上司がダブルチェックする体制にしたらどう?
184 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:28:18.57 ID:/YBKZMRk0
>>81
上司に一々見せに行くん?
190 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:29:07.41 ID:ak4ZyZX20
メールソフトくらい自作すればいいのに
193 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:29:33.53 ID:oVRqatxR0
もうアナログ最強国目指そう
197 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:30:04.70 ID:/+JoADmu0
中学生でもこんなことしない
1 少考さん ★ 2021/11/25(木) 07:56:06.58 ID:K5hvkORe9
※ITmedia ビジネスオンライン
デジタル庁、報道機関向けのメール誤送信 アドレス400件をBCCではなくCCに記載
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2111/24/news180.html
2021年11月24日 20時17分 公開 [ITmedia]
デジタル庁は11月24日、報道機関向けのメールを誤送信したことでアドレス400件が外部に流出したと発表した。BCC欄に記載するべきアドレスを、CC欄に記載していたのが原因。同庁は「今後は厳重に注意し、再発防止に努める」とコメントしている。
誤送信は同日午後2時40分ごろに発生。牧島かれんデジタル相が、デンマークとデジタル分野における協力覚書を締結したとするプレスリリースの送信時に、アドレスをCC欄に誤って記載した。このため、報道各社の担当者約400人分のアドレスが、同庁のメーリングリストの登録者には閲覧できるようになっていた。
デジタル庁は約4時間後の午後6時56分ごろに同内容のメールを再送するとともに、誤送信したメールを破棄するよう報道各社に求めた。
2 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 07:56:51.99 ID:j2dDAKHU0
少し成長したな
19 づら 2021/11/25(木) 08:02:05.89 ID:1Kv5h/Ky0
こんなの平気でやるってまずいだろ
20 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:02:17.73 ID:+5xmTrkH0
400人をCCで送るか?BCCでも送らんだろ
28 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:04:05.13 ID:MKlqHOli0
>>20
これ
アナログ庁に改名した方が良い
21 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:02:20.04 ID:SvMMi7110
TOに入れないように
って説明されたのでCCってとこにいれました
25 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:03:13.00 ID:jjBM1g+70
さすがデジタル庁
29 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:04:24.71 ID:YLyX4OtO0
>>1
>報道各社の担当者約400人分のアドレスが、同庁のメーリングリストの登録者には閲覧
テロ行為わろた
30 【ジャアアアアップ】 2021/11/25(木) 08:04:43.04 ID:JzSO/mEv0
BCCのメイルはスパム扱いにして自動で捨ててるわ
35 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:05:57.15 ID:iK78YmBJ0
さすが能無し w
38 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:06:41.50 ID:oVRqatxR0
bccもヘッダ見れば送り先わかるんやないのん?
44 【大吉】 2021/11/25(木) 08:07:33.21 ID:JzSO/mEv0
>>38 自分への経路しか分からんっしょ
40 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:06:56.32 ID:h+flXAvO0
メーリングリストあるならそれ使えと
42 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:07:20.30 ID:+InN5BPS0
bccとccってずっと問題を起こしているけど、ヒューマンエラーを防止する仕組みには変わらないのな
46 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:08:02.84 ID:zHkdMpzC0
手作業ワロタ
47 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:08:12.31 ID:jWLe7bI50
パンチカードを郵送すればいいのでは?
48 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:08:24.23 ID:l4OS9t170
デジタルやな
54 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:09:24.98 ID:HdZ0YND80
くだらないとこケチらないで、同報送信用のソフトやサービス使えよ。
無能だからそんなん知らないし探しもしないのか。
まだそのへんの零細企業のシス担のほうがマシだな。
税金返せ。
57 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:09:41.25 ID:b8eheShn0
コントかよ
60 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:10:07.01 ID:MLoZYilr0
やっぱFAXが安全で優れてるんだろ
62 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:10:15.35 ID:BctzG7xU0
デジタル音痴庁
でも、Ccを覚えたのはえらいな。
64 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:10:34.21 ID:/17paRjg0
プリントアウトして各社に郵送しろ
179 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:27:55.81 ID:AsNtHjos0
>>64
そんなことしたらccもひっくるめて印刷しそうw
66 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:10:44.82 ID:YhVA6DZb0
んなアホな、、、
67 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:11:03.72 ID:F899oC3p0
だから郵送にしとけと…
69 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:11:28.18 ID:toXN26pV0
わざとじゃね?と疑ってしまう
72 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:11:59.31 ID:/YBKZMRk0
報道機関なんて全員クズだし問題ないなww
73 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:12:14.21 ID:XmZfyCP50
いかにも仕事出来なさそう
77 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:12:59.76 ID:F899oC3p0
ミスの内容が20年前
131 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:21:04.96 ID:OcRS9aFh0
>>77
だよなぁw
82 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:13:36.76 ID:oVRqatxR0
Outlookのbccの表示がわからんかったんかな
83 【かん吉】 2021/11/25(木) 08:13:44.81 ID:JzSO/mEv0
ていうかそういうのってメイリングリスト使うんじゃないの、CCでもBCCでも違うと思う
84 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:13:48.03 ID:lmI8XIAE0
普通のメーラー使ってんの?文面の承認とかどうやってんの?印刷して承認印貰ってとかやってそうだな。
90 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:14:47.09 ID:EdnrFAMP0
クライアントで日本語のしたほうがいいんじゃね
92 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:14:58.49 ID:yArwCKuc0
ろくなメール送出システムも持ってないわけか
93 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:15:12.70 ID:oVRqatxR0
ドジたる所以
118 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:18:50.46 ID:phPUbDkR0
>>93
ドジタル庁
98 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:15:54.80 ID:5mJgrzEQ0
>>1
今年長崎市の公務員試験受験した時、合格者に2次試験の会場を通知するメールが全部CCでアドレス丸見えだったわ。
しかも指摘するまで人事委員会から謝罪メールなし。
165 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:25:37.62 ID:vzTykebq0
>>98
反乱分子炙り出しの3次試験だろ
指摘した奴は落とす
99 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:16:30.75 ID:u7zmsgqX0
そもそもCCをこういう使い方すること自体メーリングリストの意味を理解してるか怪しいな
100 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:16:34.45 ID:/YBKZMRk0
最近使わないから忘れたのと
最初から知らないは違うww
102 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:17:23.13 ID:XjdDhsc/0
公開されたら困るようなアドレスで仕事してるんけ?
104 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:17:30.96 ID:OhKWa8GL0
新入社員レベルの人材をしっかり教育しなかったデジタル庁の責任
106 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:17:35.88 ID:CRw01lAj0
だからなんやねん
しょーもない
116 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:18:31.52 ID:/YBKZMRk0
デジタル庁 コレだから電話で確認をしなければいかんのだww
117 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:18:39.91 ID:YhVA6DZb0
だな メーラーアプリぐらい作れよ。
汎用アプリではヒューマンエラーは必ず起きる。
無管理と同じ。
130 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:20:59.18 ID:5OEb7DZ50
>>117
それ作るまでさあ
何度も何度も茶々入れたり
途中で何度も何度も変更とか要求があって
完成はいつになるのか分からんよ
完成したとしても何処か致命的な欠陥があるもので
最後はこんな感じでダダ漏れするわ
ま、日本のITって存在自体が恥ずかしいわw
139 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:22:17.97 ID:zyh7OxFM0
>>117
いちいちスクラッチで作る必要ない
世の中にないのだから不要なんだろ
というか報道向けにメールってのがまずいらんのだの
119 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:19:12.61 ID:Yz6mQ8eZ0
これが日本のデジタル庁
120 【滑ってないもん】 2021/11/25(木) 08:19:17.58 ID:JzSO/mEv0
> このため、報道各社の担当者約400人分のアドレスが、同庁のメーリングリストの登録者には閲覧できるようになっていた。
ここの記述が良く分からんな。
このメイルは、CCの400人以外に、メイリングリストへ同報されてたんかな。それも使い方として酷い。
88 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:14:36.33 ID:oRQ7UYDh0
デジタル庁ってデジタルの素人が働いてるの?
122 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:19:33.72 ID:/ulcpPCl0
>>88
中抜きのためだけに作られた役所だから。
数十万程度のアプリに数百億の予算をつけられる美味しい省庁。
中抜き率99%以上。
124 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:20:12.63 ID:/YBKZMRk0
文章のコピーも出来ないから
個別に送る事も知らなそうww
127 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:20:49.40 ID:UtgTPpYZ0
ccはcarbon copy
bccはblank carbon copy な
150 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:23:39.18 ID:M+dWesmg0
>>127
Blindだろワザとだろうけど
128 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:20:51.11 ID:8v6eQVrN0
>>1
>>>牧島かれんデジタル相が、デンマークとデジタル分野における
協力覚書を締結したとするプレスリリースの送信時に、
アドレスをCC欄に誤って記載した。
このデジタル大臣は思いっきり文系らしいな
133 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:21:45.49 ID:iBCAYYTg0
ド素人かよww
138 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:22:13.12 ID:jViaIkzy0
しでかした奴と責任者は他の省庁の平からやり直させろよ
134 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:21:51.40 ID:gEm00BVu0
メールを送るときはチェックリストを作ってアナログでダブルチェックだな
よしっ
142 【下級国民】 2021/11/25(木) 08:22:39.46 ID:JzSO/mEv0
>>134 上司が確認しないと外部へメイル送れない企業もあると聞く
144 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:22:45.01 ID:obxtzLPg0
とりあえず伝達方法は木簡から始めてはどうか?
154 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:23:58.75 ID:K0chBmYj0
政府のデジタル庁だけにさすがはプロフェッショナルな仕事だな!
162 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:25:19.81 ID:xWK4XeJv0
これで先制サイバー攻撃が捗るな
167 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:25:57.94 ID:hjvQQcuZ0
デジタル庁という名のアナログ庁だから
111 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:18:11.90 ID:IkX4HCrR0
国の機関はITに馴染まないというかむしろ敵だから
なぜかって言うと縦割りピラミッドな組織はITのネットワークという概念によって駆逐されてしまう
だからそんなものは受け入れたくないという抵抗感が拭い去れない
まず組織を民主的ネットワーク的なものに刷新して
それからITを導入するという道筋が正当なものだが
まあ永久にやらんだろうね
これは企業にも言えること
168 ひらめん 2021/11/25(木) 08:26:27.23 ID:e/7IXVMM0
>>111
いや民間企業は営利を追求するから
極力コスト削減するのでは?
公務員くらいだろ
いつまでも非効率なシステム維持してるのは
仕事つくる仕事してるものな
www(´・・ω` つ )
172 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:26:54.93 ID:oVRqatxR0
日本がIT立国になれないのは何でなんだろう
凄いなぁって思う研究者とか技術者は居るのに
188 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:28:46.67 ID:5OEb7DZ50
>>172
縦社会の儒教脳だから
暗記馬鹿しかいないから
ITとは真逆でこういう奴らは通用しないのよ
191 ひらめん 2021/11/25(木) 08:29:13.11 ID:e/7IXVMM0
>>172
上が馬鹿しかいないから(´・・ω` つ )
160 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:24:21.60 ID:LjTxJPba0
これをたったの4時間で気付けるなんてやるじゃんデジタル庁
180 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:27:58.75 ID:/uTN4x3j0
>>160
遅すぎる
送りつけられた方から「何だこれは?」って速攻指摘入るよ、常識的に考えてw
メールシステムによっては誤送信をなかったことにする機能もあるので、その場合すぐに気付けば撤回もできた
つか逆に4時間以上もなにやってたのw
181 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:28:03.18 ID:FFf5JjJ20
>>160
成長したよなw
81 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:13:35.08 ID:RSsaCbtZ0
上司がダブルチェックする体制にしたらどう?
184 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:28:18.57 ID:/YBKZMRk0
>>81
上司に一々見せに行くん?
190 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:29:07.41 ID:ak4ZyZX20
メールソフトくらい自作すればいいのに
193 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:29:33.53 ID:oVRqatxR0
もうアナログ最強国目指そう
197 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/25(木) 08:30:04.70 ID:/+JoADmu0
中学生でもこんなことしない
コメント
コメントする